ASUSTeK Z390-AのBIOSを「ASUS EZ Flash 3 Utility」で更新
SSDをまだ入手しておらず、Windowsのインストールができない状態で新しいパソコンが存在している。ディスプレイやキーボードなどを床に置いた状態だと布団を敷くのに邪魔だし、キーボードを使った作業もしづらいので、なんとかテーブル上で作業できるように配置した。マニュアルを読んでいたら、このごろのマザーボードはBIOSユーティリティでBIOSの更新ができるらしいのでやってみた。
BIOS画面でF7を押して「Advanced Mode」に入り、右矢印キーを押して「Tool」を選び、「ASUS EZ Flash 3 Utility」を起動する。インターネット接続でやろうとしたがこれは失敗。他のパソコンでダウンロードしたファイルをUSBメモリーに入れて、それを使った更新を試みた。上の写真のように「Do you really want to update BIOS?」という質問が表示された。マウスで「Yes」を選んで進んで更新できた。
すごい時代になったものだ。フロッピーを作って読み込ませていたころを思い出すと、隔世の感がある。陳腐な言い回しだが。
H2
« Intel Core i7-9700などを購入 | トップページ | Intel Pentium Dのファイルサーバーを更新 »
「ASUSTeK Computer」カテゴリの記事
- ASUSTeK Z390-AのBIOSを「ASUS EZ Flash 3 Utility」で更新(2020.10.31)
- ASUS(ASUSTeK Computer)のグラフィックスボード「PH-GTX1650-O4G」を購入(2019.10.25)
- グラフィックスボードとUSB無線LAN子機を購入(2017.12.14)
« Intel Core i7-9700などを購入 | トップページ | Intel Pentium Dのファイルサーバーを更新 »
コメント