Windows Hyper-VでAndroid-x86を動かす
ふと思い立って、Hyper-VでAndroidを動かそうということになった。https://www.android-x86.org/でISOファイルをダウンロードしてHyper-Vに仮想マシンを作成。ブートローダーの設定を忘れるなどちょこちょこどじを踏んでやり直す羽目になったが、 仮想マシンを起動すると上のメニューが出るところまでこぎつけた。
メニュー項目の一番上の「Android-x86 8.1-r3」を選んでEnterキーを押し、しばらく待つと下のようにAndroidが起動する。
とりあえず、「ヤフオク!」アプリと、「Google日本語入力」を入れた。
ヤフオク!を愛用しているのだが、このところ気に入らないのは、クーポンの受け取りがアプリのみであることである。Windows上のWebブラウザでヤフオクを使っている私としては、ないがしろにされている感じがする。クーポンは欲しいから、そのためだけに古いAndroid端末「Nexus 7(2012)」を取り出してヤフオク!アプリを起動してきたわけだが、なんとも動作が遅く、やりきれない。ヤフオク!のクーポンのためだけにAndroid端末を買うのも納得いかない。
そんなわけで、Hyper-VでAndroidを動かしてみようと思ったのだった。これでうまく運用できることを願っている。
H2
« ASUS(ASUSTeK Computer)のグラフィックスボード「PH-GTX1650-O4G」を購入 | トップページ | SanDisk「SDSSDH3-2T00-J25」を購入 »
「Windows」カテゴリの記事
- Windows 10 May 2020 Updateを適用した(2020.05.29)
- Windows Hyper-VでAndroid-x86を動かす(2019.12.06)
- Windowsの2019年5月更新を手動で入れる(2019.06.23)
- Windows 10でポインターのサイズ変更が変わった?(2019.06.08)
- Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903、10.0.18362.116)を入れた(2019.05.22)
最近のコメント