32GBのSDメモリーカード(Class 10、UHS-Iクラス1)を購入
秋葉原に行ったので、Nikon D5300で使おうと、SDメモリーカードを買った(D5300購入の顛末についてはこちら ) 。Class 10、UHS-Iクラス1の32GBで、691円(税込み)。Class 10は、読み書き時のデータ転送速度が最低でも10MB/秒ということらしい。UHS-Iのクラス1は、UHS(Ultra High Speed)-I機器で使用した時、読み書き時のデータ転送速度が最低でも10MB/秒ということらしい。ふーむ。
普段使っているWindowsパソコンで、転送速度を測ってみた。FileMakeというソフトは、昔自分で作ったもの。
書きが17MB/秒、読みが22MB/秒である。
これまで使ってきた8GBのSDカードはどうなんだろうか。
これも一応、Class 10とは表示されている。
FileMakeの結果は下。
書き11MB/秒、読みが21MB/秒。
2者を比べると、今日買った32GBのカードは、以前に買った8GBのカードに比べて、読みは大差ないが、書きについては速くなっているようだ。ただ、このレベルになると、今使っているUSB接続のカードリーダー、サンワサプライ「ADR-ML15W」の性能がボトルネックになっているのかも、という気も、なんとなくする。このカードリーダーは、xDピクチャーカードに対応していることに着目して買ったのだが、xDピクチャーカードはこのごろはあまり使わないので、そろそろ、USB 3.0接続の今どきのものの導入を検討すべきだろうか。
デジカメにベンチマーク機能があればいいのになぁ、と思う。ないんだろうか。
H2
« Windowsの2019年5月更新を手動で入れる | トップページ | Transcend「Card Reader RDF5」を購入 »
「Elecom」カテゴリの記事
- Elecom「MP-113BK 基本を押さえたスタンダードマウスパッド」購入(2021.07.11)
- 32GBのSDメモリーカード(Class 10、UHS-Iクラス1)を購入(2019.07.26)
- USB Bluetooth「ELECOM LBT-UAN05C1」を購入(2017.07.06)
「ハードウエアその他」カテゴリの記事
- コンピューター類の棚卸し(2020.06.08)
- 上海問屋「2ポートUSB充電器」を購入(2019.09.02)
- 32GBのSDメモリーカード(Class 10、UHS-Iクラス1)を購入(2019.07.26)
« Windowsの2019年5月更新を手動で入れる | トップページ | Transcend「Card Reader RDF5」を購入 »
コメント