Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903、10.0.18362.116)を入れた
Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)の配信が始まったというので、Windows Updateをかけてみた。メイン機においては、何度か「更新をチェック」しているうちに、「バージョン1903の機能更新プログラム」が出てきて、インストールを始められた。
けっこう時間がかかる。時間単位、である。これからやろうという人は、時間の余裕がある時に行うことをお勧めする。下の写真は、おなじみの「更新プログラムを構成しています」青画面である。なんとなく、きれいになったように思えたのだが、気のせいだろうか?
更新が終了すると、Edgeが「お帰りなさい」と言ってくれる。ちょっとうれしい。
再度Windows Updateを実行してみる。やっぱり、というべきか、既に更新プログラムが出ていた。それを入れた後に履歴を表示した様子が下の画面だ。
コマンドプロンプトでバージョン表示を見てみた。
「18362」である。更新していない他のWindowsは「17763」であるので、17から18に上がったと言ってよさそうだ。続いて、クリーンアップをする。画面の操作法が以前と変わっている。下の画面は、「ディスクの領域を19.0GBだけ空けることができました」と表示した様子だ。「だけ」ですか?という気がする。この程度の空き容量がないと、更新できないのかもしれない。
May Update(1903)を入れることができたのは、今のところメイン機のみで、Core i7-870、Core-i7-920、Pentium Dのデスクトップ、Core 2 Duoのノートはどれも案内が表示されなかった。仮想マシンについても更新を実行しつつあるが、そちらはどうなるのであろうか。
ということで、作業を続けているのだが、仮想マシンのうち、少なくとも一つには以下のご案内が表示された。
仮想マシン4個のうち、一つだけ、1903に更新できた。標準壁紙を使っていたので、変化して驚いた。
なかなかに美しい。
H2
« Driver Easyでドライバーをチェック | トップページ | Windows 10でポインターのサイズ変更が変わった? »
「Windows」カテゴリの記事
- Windows 10 May 2020 Updateを適用した(2020.05.29)
- Windows Hyper-VでAndroid-x86を動かす(2019.12.06)
- Windowsの2019年5月更新を手動で入れる(2019.06.23)
- Windows 10でポインターのサイズ変更が変わった?(2019.06.08)
- Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903、10.0.18362.116)を入れた(2019.05.22)
« Driver Easyでドライバーをチェック | トップページ | Windows 10でポインターのサイズ変更が変わった? »
コメント