Windows 10 October 2018 Updateをメイン機に適用
普段メインで使っているWindowsパソコンに、Windows 10 October Updateを適用した。バージョン表示は以下のようになった。
1803→1809に、そして、17134.407→17763.107になった。
更新には30分程度を要して、その間パソコンが使えないので昼寝をしたりしていた。表示が止まるとドキドキするのが困る。再び使えるようになってからは、今のところ、そんなに違いは感じられない。
ストレージプールを見たら、アップデートできるようになっていた。
それではアップデートしよう、ということになったが、次の画面はなかなか怖い。以前のバージョンで認識できないというのだ。1803に戻したら読めない、ってことだよねぇ。
それでもアップデートした。そんなに時間はかからなかった。
1803に戻したら記憶域プールを読めない、というのであれば、1803に戻すことはないだろう。クリーンアップをすることにした。
30Gバイトをクリーンアップするにしては、さほど時間はかからなかった。
これでまた、しばらくこのパソコンを安泰に使えるといいなぁ。まあ、いろいろトラブルが出てくるんだろうなぁ。
H2
« Parallels Desktop 14のアップグレードを購入 | トップページ | Widows 10 October 2018 Updateが入らない例 »
「Windows」カテゴリの記事
- Windows 10 May 2020 Updateを適用した(2020.05.29)
- Windows Hyper-VでAndroid-x86を動かす(2019.12.06)
- Windowsの2019年5月更新を手動で入れる(2019.06.23)
- Windows 10でポインターのサイズ変更が変わった?(2019.06.08)
- Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903、10.0.18362.116)を入れた(2019.05.22)
« Parallels Desktop 14のアップグレードを購入 | トップページ | Widows 10 October 2018 Updateが入らない例 »
コメント