NEC Aterm WL300NE-AGを購入
NECの(正確には子会社なので名称が違うかもしれない、昔は「NECアクセステクニカ」だった)無線LAN子機「Aterm WL300NE-AG(PA-WL300NE/AG)」を購入した。4980円。
息子のパソコンの調子が悪く、別のパソコンに交換しようとしたところ、これまで使ってきたUSB無線LAN子機が、そのパソコンでは動かず、困っていた。調子の悪いパソコンを、リセットボタンを押しながら使ってきたのだが、無線LANの速度が数Mbpsに低下してWindows Updateやリモート接続がおぼつかなくなり、とことん嫌になった。
子機を買うなら有線接続のものがいいなあ、と思ったのだが、そういう機器を欲しがる人はあまりいないようで、この製品はずいぶんと昔にあったものがまだ存在しており、在庫僅少の表示が出ていた。うちの無線LAN親機はNECなので、トラブルが起きた時の面倒さを考えると、やはりNECかな、ということで注文した。
「らくらくスタート」ボタンを押しながら起動してうんぬん、というのは、やはり、説明書見ながらでないとわからないなあ、と思った。そんなわけで、この手の製品は人気がないのであろう。
私としては、これなら複数のパソコンを接続できるので、絶対これ、と思うのだが。
ただ、有線のポートが2個しかないのはちょっと悲しい。4つくらい付けてくれればよかったのに。まあ、足りなくなったらハブを買うまでだ。
H2
« Embarcadero RAD Studio(Delphi、C++Builder)を10.2R2に更新 | トップページ | CINEBENCH R15をやってみた »
「NEC」カテゴリの記事
- 無線LANアクセスポイントが壊れてMacで代替(2019.10.06)
- NEC Aterm WL300NE-AGを購入(2018.02.11)
« Embarcadero RAD Studio(Delphi、C++Builder)を10.2R2に更新 | トップページ | CINEBENCH R15をやってみた »
コメント